場合の数・確率を勉強しよう! 解いた大学入試問題のサイトマップ
*
があるものはYoutubeチャンネルに移ります。
旧大学名のまま掲載されているものもあります。
出題年度別
大学別
2025年
関西学院大学 文系
(出る目の最大値)
関西学院大学 B文系
(条件付き確率)
慶応義塾大学 理工
(確率漸化式)
東京科学大学 前期 理工学系
(裏が続けて2回出たら終了)
同志社大学 理系
(2袋から選んで取り出す)
名古屋大学 前期
(選ばれたコインの隣を裏返す)
名古屋大学 前期
(選ばれたコインの隣を裏返す(テキスト版))
早稲田大学 理工
(攪乱(完全)順列)
早稲田大学 理工
(攪乱(完全)順列(テキスト版))
2024年
旭川医科大学 前期
((等差)
2
×等比数列型の和)
大分大学
(変則的なさいころとルール)
大阪教育大学 前期
(重複組合せ・二項定理)
小樽商科大学
(二項係数の最大値)
関西学院大学
(取り出す確率)
京都大学 前期
(立方体の塗分け)
群馬大学
(十字型のマスの移動)
神戸大学 前期
(約数と確率)
埼玉大学 教育学部・経済学部
(座標が動くと硬貨が増える確率)
滋賀県立大学
(変則ルールの反復試行)
信州大学 医学部など
(球の入れ方)
東京大学 前期理科
(確率漸化式)
新潟大学 理系
(箱分け)
2023年
会津大学
(箱分けの確率)
秋田大学 第6問
(重複順列)
秋田大学 第3問
(札の取り出し)
旭川医科大学 前期
(フィボナッチ数列、極限)
岩手県立大学 前期
(取り出す確率)
大分大学 医学部
(極限との融合)
大阪大学
(確率漸化式)
大阪公立大学
(反復試行)
大阪公立大学
(階段上り)
香川大学
(袋から取り出す確率)
金沢大学
(確率漸化式)
岐阜大学
(順列)
九州大学
(確率漸化式)
京都大学
(積に関する確率)
熊本大学
(反復試行)
神戸大学 文科系
(硬貨投げ・受け渡し)
神戸大学 理科系
(2n枚から取り出す)
佐賀大学
(確率漸化式)
滋賀医科大学
(ポリアの壺)
静岡大学
(反復試行)
信州大学
(同じものを含む順列)
千葉大学 第2問
(反復試行)
千葉大学 第6問
(複雑な確率漸化式)
東京大学
(同じものを含む順列)
東京工業大学
(複素数平面との融合・確率漸化式)
徳島大学
(確率漸化式)
鳥取大学
(確率の最大値)
名古屋市立大学
(じゃんけんの確率)
奈良女子大学
(カードを引く確率)
一橋大学 第1問
( 二項係数)
一橋大学 第5問
(等比数列の和)
兵庫県立大学
(三角形に関する確率)
弘前大学
(反復試行(微分法との融合)
広島大学
(取り出す確率)
福井大学 医
(球の受け渡し)
北海道大学
(重複順列)
山形大学
(取り出す確率)
横浜国立大学
(さいころの目の和)
横浜市立大学
(二項定理)
横浜市立大学
(取り出す確率)
早稲田大学 教育
(取り出す確率)
早稲田大学 理工
(ポリアの壺)
2022年
旭川医科大学
(札の取り出し)
岩手県立大学
(確率の最大値)
岐阜大学
(誤判定する確率が与えられた条件付確率 )
奈良教育大学
(箱分け)
横浜市立大学
(連続型確率変数
問題)
横浜市立大学
(確率分布)
2021年
徳島大学
(確率漸化式)
名古屋市立大学
(「神経衰弱」の確率)
2018年
関西学院大学 文系
(確率の最大値)
一橋大学
(さいころ 出る目の積)
明治大学
(確率漸化式)
2017年
大阪大学 前期理系
(複素数平面との融合)
学習院大学 理学部
(条件付き確率)
九州大学 IB選択
(Iさいころ投げ(交互))
九州大学 数III選択
(確率漸化式)
京都大学 前期文系
(出る目の最大値と最小値の差)
京都大学 前期理系
(確率漸化式)
慶応義塾大学 医
(確率漸化式)
慶応義塾大学 環境情報
(期待値)
慶応義塾大学 看護医療
(ランダムウォーク)
慶応義塾大学 経済
(すごろく)
慶応義塾大学 総合政策
(トーナメント)
慶応義塾大学 理工
(反復試行)
千葉大学 前期
(最大値の確率、確率の最大値)
東京大学 前期
(平面上の点移動)
東京理科大学 理学部
(確率漸化式)
東京理科大学 薬学部
(確率漸化式)
東北大学 前期理系
(条件付き確率)
名古屋大学 前期
(確率漸化式)
広島大学 前期文系
(出る目の積)
広島大学 前期理系
(反復試行)
北海道大学 前期文系
(確率漸化式)
北海道大学 前期理系
(すごろく)
早稲田大学 国際教養
(条件付き確率)
早稲田大学 政治経済
(n枚小さい順になる確率)
早稲田大学 スポーツ科学
(確率の最大値)
2016年
大阪大学 前期文系
(三角関数との融合)
大阪市立大学 前期文系
(さいころの塗分け)
大阪市立大学 前期理系
(反復試行・極限)
大阪市立大学 後期理系
(線分の個数)
金沢大学 文系
(サバイバル戦)
関西大学 2月8日
(石を取り除く確率)
関西学院大学 2月1日文系
(最大の目と最小の目)
関西学院大学 2月1日理系
(二次関数との融合)
岐阜大学
(くじ引き 一般項)
九州大学 前期IIB
(コインの移動(規則が変則))
九州大学 前期数III
(正六角形上の移動)
九州大学 後期数III
(条件付き確率)
京都大学 前期理系
(格子点の移動)
慶応義塾大学 医
(部屋割り)
慶応義塾大学 看護医療
(出る目の最大値)
慶応義塾大学 商
(玉の取り出し)
慶応義塾大学 総合政策
(碁石の置き方)
慶応義塾大学 薬
(巴戦)
慶応義塾大学 理工
(確率漸化式)
神戸大学 前期文系
(不等式・方程式を満たす確率)
神戸大学 後期
(格子点の選び方)
順天堂大学
(立方体の塗分け)
上智大学
(隣り合わない数を取り出す確率)
千葉大学 問1
(2次方程式の解との融合)
千葉大学 問7
(規則が難しい点移動)
東京大学 前期
(巴戦)
東京工業大学 前期
(ベクトルとの融合)
東京慈恵会医科大学
(玉の入れ替え)
東京理科大学 基礎工
(カードを取り出す)
東京理科大学 理
(立体の塗分け)
東京理科大学 理工
(玉を取り出す)
東北大学 前期
(さいころの目が三角形を作る確率)
東北大学 後期
(条件付き確率)
名古屋大学 前期文系
(カードの取り出し)
名古屋大学 前期理系
(確率漸化式)
一橋大学 前期
(確率漸化式)
広島大学 前期
(点の移動)
広島大学 後期総合科学
(整数で割った余り)
広島大学 後期理系
(確率漸化式)
法政大学 T日程
(箱分け・確率)
北海道大学 前期
(引き出しの中のコイン)
横浜市立大学 前期
(戦略によるカードめくり)
立教大学 法・経済
(部屋分け)
立教大学 理
(確率から個数の算出)
立命館大学 2月2日理系
(反復試行)
立命館大学 薬2月3日
(裏返っているカードの枚数 確率漸化式)
早稲田大学 教育
(さいころの出る目の積)
早稲田大学 国際教養
(確率漸化式)
早稲田大学 国際教養問3
(取り出す確率)
早稲田大学 スポーツ科学
(確率漸化式)
早稲田大学 人文科学
(条件付き確率)
2015年
関西学院大学 文系
(さいころの出る目の積)
関西学院大学 理系
(確率漸化式)
東京大学 前期
(確率漸化式)
2014年
大阪大学 前期理系
(確率漸化式)
大阪市立大学 前期
(得点の期待値)
岡山大学 文系
(先に3勝(確率は文字))
岡山大学 理系
(整数の大小の組合せ)
金沢大学 人社
( 非復元抽出)
金沢大学 理系
(玉の個数が群数列)
関西学院大学 2月1日
(割り切れる確率)
関西学院大学 2月4日
(反復試行)
九州大学 前期
(硬貨投げ 金額の期待値)
九州大学 後期
(条件付き確率)
京都大学 理系
(ランダムウォーク)
慶応義塾大学 看護医療
(反復試行、種類数の期待値)
慶応義塾大学 理工
(確率漸化式)
神戸大学 後期
(カードゲーム)
埼玉大学 理・工
(銀駒の動き)
札幌医科大学
(表の出る回数が投げた回数の半分以上)
上智大学 2月6日
(タイルの敷き詰め)
千葉大学 第4問
(カードの勝負)
千葉大学 第5問
(二項係数に関する証明)
東京大学
(確率漸化式)
東京医科歯科大学
(条件の複雑な並べ替え)
東京工業大学
(行列、確率漸化式)
東京慈恵会医科大学
(カード取り 最大値と(最小値の2倍)の関係)
東京理科大学 工
(行列との融合)
東京理科大学 理
(確率の最大値)
同志社大学 2月4日
(最大値の期待値)
同志社大学 2月4日
(ポリアの壺)
東北大学 前期
(取り出す数の積)
東北大学 後期
(マスの塗分け(裏面あり))
一橋大学 前期
(座標移動の確率)
広島大学 前期理系
(面積の期待値)
広島大学 後期総合科学
(期待値の極限)
広島大学 後期理系
(じゃんけん(ルール変更))
法政大学 2月7日
(反復試行、倍数の確率)
法政大学 2月9日
(確率漸化式)
北海道大学
(変則的な道順、期待値)
明治大学 全学部
(行列との融合)
明治大学 理工
(さいころが小さい順に出る確率)
横浜国立大学 理工
(三角形と円の共有点)
立命館大学 2月2日
(直線の引き方)
立命館大学 2月3日
(さいころ目の比)
立命館大学 薬
(新聞の配り方 漸化式)
早稲田大学 国際教養
(面積の期待値)
早稲田大学 人間科学
(道順で区切られた区画の面積)
早稲田大学 理工
(立方体の塗分け 期待値)
2013年
大阪市立大学
(確率漸化式)
京都大学 理系
(石の移動)
慶応義塾大学 医
(確率漸化式)
慶応義塾大学 看護医療
(先に3勝)
慶応義塾大学 総合政策
(玉の並べ方)
慶応義塾大学 薬
(最大値の期待値)
慶応義塾大学 理工
(道順(ルールが変則))
札幌医科大学
(さいころで定まる点に関する確率)
上智大学 2月3日
(AがBより多く勝つ確率)
上智大学 2月4日
(立方体の道順)
上智大学 2月8日
(道順(確率))
東京大学
(コイン投げ)
同志社大学
(巴戦の確率)
東北大学
(さいころ 先に目の和が6以上になると勝ち)
名古屋大学
(じゃんけん 勝ち残り)
一橋大学
(さいころでできる整数がnで割り切れる確率)
横浜市立大学 第2問
(二項定理)
横浜市立大学 第3問
(すべての文字が表示される確率)
立命館大学 2月2日
(商品券の枚数の期待値)
立命館大学 2月3日
(道順)
立命館大学 2月7日
(玉の取り出し)
早稲田大学 国際教養
(玉の取り出し)
早稲田大学 スポーツ科学
(期待値)
早稲田大学 政治経済
(三角形を作る)
2012年
大阪大学 理系
(極限値が存在する確率)
大阪大学 文系
(3次式の余剰との融合)
大阪市立大学
(確率漸化式)
大阪府立大学
(確率漸化式)
岡山大学
(ランダムウォーク)
金沢大学
(確率漸化式)
関西大学
(さいころ投げ)
九州大学
(玉の入れ替え)
京都大学 理系
(確率漸化式)
慶応義塾大学 経済
(反復試行)
慶応義塾大学 薬
(二項定理)
慶応義塾大学 薬
(数独)
慶応義塾大学 理工学部
(取り出す確率)
札幌医科大学
(期待値の極限)
千葉大学
(積が指定された数で割り切れる確率)
東京大学
(確率漸化式)
東京工業大学
(さいころの出る目の積)
同志社大学
(取り出す確率)
東北大学
(カードの取り出し 期待値・取り除かれる確率)
名古屋大学
(取り出すカードの最大値・最小値)
新潟大学
(取り出したカードの最大値と最小値に関する問題)
一橋大学
(確率漸化式・期待値)
広島大学 前期文系
(さいころ投げ(ルールが変則))
広島大学 前期理系
(確率漸化式)
早稲田大学 スポーツ科学
(確率から個数を算出)
早稲田大学 理工
(変則コイン、極限)
2001年
秋田大学
(期待値)
名古屋市立大学
(期待値 ゲーム理論)
奈良県立医科大学
(期待値)
一橋大学
(期待値)
山梨大学
(期待値)
2000年
九州大学
(確率分布)
東京都立大学
(面積の期待値)
広島大学
(期待値・Σ)